うつ病の疾患について

うつ病とは

うつ病とは脳内の神経伝達物質の異常またはそれ以外の原因により、抑うつ気分や睡眠障害、食欲低下が長期間続き、社会生活や日常生活全般に支障をきたす疾患です。

こころの症状
  • 意欲・関心の低下、無気力
  • 思考力の低下、決断不能
  • 気分の落ち込み、憂うつ(抑うつ気分)
  • 不安感、焦燥感、イライラ
  • 自分には価値がないと感じる
  • 絶望感、罪悪感
  • 希死念慮・自殺念慮を持つ


身体に起こる症状
  • 睡眠障害(不眠、過眠)
  • 食欲低下、過食
  • 体重の減少
  • 倦怠感
  • 疲れやすい
  • 耳鳴り
  • 頭痛、動悸、めまい
  • 吐き気、下痢、便秘
  • 性欲減退

原因

脳内の神経伝達物質の異常

脳が正常な活動するために重要な働きをするのが、神経伝達物質です。
脳内の神経細胞間で情報伝達が適切に働くことで、こころやからだの健康な状態を保つことができます。しかし神経伝達物質が不足する、もしくは過剰になると、精神疾患に障害が生じ易くなると言われています。

それ以外の原因

・周囲の人間関係や環境の変化による精神的ストレス(これは辛い経験だけでなく結婚や妊娠、就職や昇進など一見「喜ばしい」出来事でも、うつ病を発症することがあります)

・身体の病気の影響

・考え方のクセ

治療法

十分な休養を取る

うつ病の患者さんは、心身が疲弊しエネルギーが枯渇している状態です。そのため十分な休養を取り心身を休ませてあげることが重要です。
当院は医師の診察により必要であると判断した場合は、休職のための診断書の発行も行っております。

薬物療法

うつ病の薬物療法では、患者さんの症状や度合いにより、抗うつ薬や抗不安薬、抗精神病薬が処方されます。飲んですぐに効果が出るわけではありませんので、急に服薬をやめたり薬の量を増やしたりしないよう、医師の許可が出るまでは決められた用法用量で服薬を続けるようにしましょう。

rTMS治療

※詳細はrTMSページをご確認ください。

医師や臨床心理士による精神療法

医師や臨床心理士と対話を重ね、うつ病の原因や自分自身の思考パターンを客観的に学びます。それにより、ストレスを感じる出来事が起こった時に自分自身で対処するため思考や行動を変えていく治療法です。
当院には多数の臨床心理士が在籍しております。患者さまのご希望に合わせて対応が可能ですので、ご自身に合ったカウンセラーを見つけることができます。一緒に解決策を探していきましょう。


その他の疾患
パニック障害
強迫性障害
睡眠障害
適応障害
統合失調症
不安障害
双極性障害
月経前症候群(PMS)
パニック障害
強迫性障害
睡眠障害
適応障害
統合失調症
不安障害
双極性障害
月経前症候群(PMS)